筋膜のパターンは4種類!
筋膜は四つのライン(線)で構成されています。筋膜グリップ独自の検査を用いて1人1人のタイプを判別し原因となる筋膜のライン(線)のみを施術します。
なぜ筋膜整体なのか?
通常のマッサージでは、過剰に負荷を加えがち。身体に余計な負担をかけてしまい、押したり、揉んだりすることで筋肉が破壊されてしまう原因にもなります。
筋膜は血管、神経、内臓にも張り巡らされているので、筋膜グリップでは内臓機能を回復することも可能です。
1.根本から治す「筋膜グリップ」
骨や筋肉を調整することで体の悩みは解決できますが、この2つの動きを妨げるものが筋膜の癒着です。
整形外科や整骨院では筋膜の施術はできません。
2. 元モデルがトータルプロデュースする「キレイな体」
整体ボディケアだけで腰痛や骨盤のゆがみを予防する「キレイな体」を維持することはできません。
Dr.styleでは店長自ら今でも実践している、ボディケアを効果的にする「アンチエイジング」に対する考え方や、エクササイズを提案しております。
施術の流れ
独自の検査で「筋膜のタイプ」を判別
筋膜のタイプを判断。レントゲンやマッサージではわからない原因を判別します。
動作や関節の動きを診てケアの方針決定
日常で使う動作をできるだけ同じようにしてもらいます。静止している状態ではわかない痛みの原因も診ることができます。
原因となる筋膜のラインのみを施術
原因となる筋膜のタイプ別に施術いたします。むやみに体に負担をかけないので改善も早くなります。
自宅でのケアを指導
筋膜グリップをきっかけに、機能的な体を使い方をができるようになります。1日でも早く、上手に体を使ってもらうための自宅でもケアを指導しています。