みなさんこんにちは。
Dr.styleのスタッフの齋藤です。
本日は!整骨院と整体院の違いについてお話しします。
まず整骨院は保険治療ができるところで、電気器具や超音波の装置などを使えるところです。
ここはすごいメリットです。
文明の利器といいますか、見えない部分にピンポイントで電気を当てることができるのです。
しかし保険治療となると体の部位で肩、腰など二箇所を施術したりすることしかできないのです。
なぜかというと保険治療だから。
保険の範囲内で収めなければならない、そして料金もその分安く出来るので患者さんがかなり来るでしょう。そうしたら自分に当ててくれる治療時間というのはかなり限られたものになります。
次に整体院。(Dr.styleは整体院に入ります)
整骨院とは違い自費治療が主です。
こちら器械などは基本的には使えないところが多いです。
温熱療法や、電気治療はできないのです。
しかしそこを補える部分は自費治療なのでここまでの範囲でとかは無い分問診、検査などにじっくり時間を使えて、より詳しく身体を見ることができます。
この問診、検査に当てられる時間がやはりしっかりしてないと原因究明はなかなか難しくなります。
時間がなかったり、人がごった返してるところだとどうしても省かざるを追えなかったり、電気で少し時間稼ぎ〜なんてこともあったりなかったりです、、
施術時間も各院によって設定が違いますが整体院だったら10〜15分というところは基本的に無いでしょう。
などなど違いは様々です。
より詳しくはこちらの動画もこの説明をわかりやすくしていますので是非ご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓